機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

20

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し

LINE PAY API v3 SDK × Heroku x kintone

Organizing : LINE Developer Group Q-shu

Hashtag :#LDGQ
Registration info

参加枠

Free

Attendees
81

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント概要

今回は LINE PAY API SDK (Python) と Kintone を利用したハンズオンです。

LINE Engineer Blog に投稿された「Python版LINE Pay API SDK(v3対応)がリリースされたので使い方をご紹介します」の中で紹介されている動作確認アプリをもとにして、LINE Pay API (v3) とHerokuを使って実際にLINE上で単発決済ができるようにし、さらにkintoneを使って売上グラフなどのデータ活用ができるところまでを実装します。

LINE と LINE Pay を使って何かサービスを提供してみたい・興味があるという方など、エンジニアでなくてもわかる内容ですので、お気軽にご参加ください!

作るもの

IMG_EA7746B814AE-1.jpeg LINE上でサービス依頼でき

IMG_3DE8373073B0-1.jpeg そのままLINEトーク上で LINE Pay 決済でき

IMG_3DE8373073B0-1.jpeg kintone上での売上管理グラフなどが見れるものを作ります。

ハンズオンの流れ

  1. LINE Pay の構成やv2→v3の変更点について軽く説明します
  2. kintoneと連携した決済Webアプリを構築します
  3. LINE公式アカウントを作ります
  4. 実際にLINE上での決済を試してみます
  5. Herokuにデプロイして実際に使えるようにします これでLINEを使ってサービス提供ができますね!(※)

※今回はLINEのSandboxによる仮の加盟店アカウントを使うので、本番決済には加盟店申請が必要です。ただし個人事業主でも申請可能です

※今回使用するkintone開発者ライセンスはあくまで開発目的用なので、本運用でも使用する場合はkintoneとご契約ください。売上などの一覧だけなら LINE Pay 加盟店 My Page から確認可能です。

時間が余ることも予想されるため、LIFFに詳しい方や、事例をお持ちの方は簡単な発表をしていただければ嬉しいです!

開催概要

 日程  2020年07月20日(月) 19:00-21:30
 費用  無料です!
 会場  オンライン(Zoom)
 主催  LINE Developer Group Q-shu

タイムテーブル

 時間  アジェンダ
18:50-19:00 受付時間
19:00-19:15 はじめの挨拶
19:15-20:50 ハンズオン(途中10分ほどの休憩と写真撮影が入ります)
20:50-21:30 皆さんから質問 or 告知タイム
21:30- 解散

講師陣

LINE API ExpertおよびLINE APIに詳しいスタッフ陣 & 参加者の皆さまで助け合っていきましょう♪

当日に必要なもの

  • 公衆 WiFi が利用可能なPC: Windows、macOS のいずれか
  • LINEがインストールされたスマートフォン

ハンズオンですので、PCが無いと何もできないので、ご注意ください。

Zoom、Katacoda、コメントスクリーン、質疑応答シートと開く画面が多いので、PC・モニター・スマホを複数台をご用意してご参加いただくと作業がスムーズです。

事前準備

  • 開発にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
  • Herokuにログインできるようにしておいてください(https://jp.heroku.com/free)
  • ローカルの環境に左右されず開発できるKatacodaへの登録を終わらせておいてください
  • Kintoneの開発者ライセンス(無料)を取得しておいてください
  • Chromeブラウザをインストールしておいてください
  • Zoomの最新版をインストールしておいてください

開催場所(Zoom)

  • ZoomのURLを参加者の方にメールでご連絡予定です

資料

ご注意

イベント内容は現時点のものであり、構成や時間等が変更になる可能性がございます。

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

maztak

maztak wrote a comment.

2020/07/17 12:12

タイムリーですが一昨日より LINE Pay オンライン決済が標準機能として導入されました(笑)ので、少し内容をずらそうと思います。より深掘って欲しい点を #LDGQ でツイートしてくれたりすると嬉しいです!http://pay-merchant-blog.line.me/archives/25349264.html

maztak

maztak published LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し.

07/15/2020 11:40

前回中止となったハンズオン、7/20に開催いたします!LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用 を公開しました!

Group

LINE Developer Group Q-shu

LINE関連と九州のエンジニアコミュニティを全力で盛り上げるグループです!

Number of events 29

Members 578

Ended

2020/07/20(Mon)

19:00
21:30

Registration Period
2020/07/15(Wed) 11:39 〜
2020/07/20(Mon) 21:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(81)

スペシャルマン

スペシャルマン

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

Kody

Kody

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装しに参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装しに参加を申し込みました!

Inot

Inot

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

okmtz

okmtz

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

k-taishi

k-taishi

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

Yamada3

Yamada3

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

GrassWake

GrassWake

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

aves

aves

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

ueharah

ueharah

LDGQオンラインハンズオン 商品選択→決済→データ活用まで出来るサービスを実装し に参加を申し込みました!

Attendees (81)

Canceled (3)